ESWL(体外衝撃波結石破砕術)

6月17日(火)小美玉市医療センターにて総胆管結石に対してESWL(体外衝撃波結石破砕術)を行いました。
 患者様は83歳の女性で大きさ約25mmの大きな結石が2ヶありましたが、何とか破砕し、
その後、ESTにて摘出することができました。  
 一般にESWLは尿路結石の破砕に使用しますが、小美玉市医療センターにあるSTORZモデュリス SLX-F2型のものは出力が高く、胆管結石の破砕にも使用できます。県内には同じ出力のものは数台しかありません。これからも患者様の負担の少ない治療を行っていきたいと思います。
今後も多くの症例患者様の治療を行っていきます。


カプセル内視鏡

当院ではカプセル内視鏡を導入しております。
カプセル内視鏡とは
・ビタミン剤のように自分の口から飲み込み、消化管を通過しながらその内部を撮影することができる幅11?長さ26?のカプセル型の内視鏡です。飲み込まれたカプセル内視鏡は消化管を通りながら小腸の写真を撮影します。撮影された画像は、腰に取り付けたデータレコーダに保存されます。カプセル内視鏡は使い捨てタイプで、排便時に自然に排出されます。
県内では、当院を含め2施設でしか現在は受けることはできませんが、特に小腸出血等の病気には非常に有効です。昨年10月より保険適応となりました。
近医の先生方からの紹介 お待ちしております。

茨城外科学会

6月28日(土)ザ・ロイヤルオーシャンゴルフ場にて
第218回茨城外科学会が行われ、当院より2演題発表しました。

演者 幕内幹男
演題 『食道アカラシア症術後、食道癌合併症例に対する一治験例』
演者 笹屋昌示
演題 『臨床経過より鏡視下手術に踏み切った閉鎖孔ヘルニアの一例』
今後も臨床と伴に学会活動を頑張っていきたいと思います。

茨城手術手技研究会

6月27日(金)センチュリープラザ石岡にて
第10回茨城手術手技研究会が開催され、茨城県全体として初めての会を石岡で開催しました。 
 今回、当番世話人として他の世話人の先生方の御協力を頂きまして、大変有意義な研究会となり私の想像以上に盛況でした。
 東京医科大霞ヶ浦病院 田淵崇文 教授・筑波大学  大河内信弘 教授
 筑波大学 佐々木亮孝 准教授 ・ 土浦協同病院  滝口典聡 先生
 茨城県立中央病院 永井秀雄 院長・水戸医療センター 小泉雅典 先生
 茨城西南医療センター 淀縄聡 先生 ・ 鉾田病院  横田広夫 院長
 牛久愛和病院 村瀬茂 先生 ・ 水戸済生会病院  斎藤英俊 先生
 水戸赤十字病院 内田智夫 先生・日製水戸総合病院 神賀正博 先生 

 その他多数、茨城県を代表する外科医の先生方に出席いただきました。

 本当に有難う御座いました。
 また、今回は第10回という事で特別講演を行いました。演者の昭和病院 院長 緑川武正先生は私の大学時代の一つ後輩ですが、大変な努力家で人並みはずれた手術の技術を身につけられ大変私も仲間として誇らしく思っております。同じ釜の飯を食った同門です。   
講演『大腸がんの多発性肝転移に対する一期的拡大肝切除及び二期的拡大肝切除
会場の多くの先生方と高いレベルのディスカッションができて本当によかったとおもいます。
九州から来て頂き有難うございました。。

 これからも茨城手術手技研究会の為に頑張ります。

『アバスチンの使用経験』

2008年6月20日(金)19:00より
第5回 石岡市臨床懇話会 がセンチュリープラザ石岡にて行われ、山王台病院より2演題の発表をしてきました。

進行大腸癌に対する分子標的薬ベバシズマブの使用経験 
  演者(幕内幹男)
 ☆1st 2nd治療ともに主要化学療法にアバスチンを加える事は延命率向上に期待された。

口内炎と鑑別が難しかった早期舌癌の1例 
  演者(中戸川倫子)

医師会活動について!

医師会総会の出席等
「医師会活動に御協力したいのですが、診療時間の問題もあり、参加がなかなか難しいです。これに関して時間帯の変更を等も御願いしておりますが、変更がないのは残念です」

医師会とは皆さん誤解しているようですが、開業医の収入を上げるために結成されているわけではなく、健康診断や予防注射、学校医、自衛隊診療など地域医療にとって非常に意味のあるボランティア的活動をしている組織です。今も協力しておりますが、より協力したいと思いますので、上記の内容を医師会に出させて頂きました。

第218回茨城外科学会

第218回 茨城外科学会が
日時:6月28日(土)14:00〜
場所:ザ・ローヤルオーシャンゴルフ場 会議室

で行われます。当院より2演題発表予定です。

◎口演者 幕内幹男
『食道アカラシア症術後食道癌合併症例に対する一治験例』
◎口演者 笹屋昌示
『臨床経過より鏡視下手術に踏み切った閉鎖孔ヘルニアの一例』

レセプト

今月から衣替えですが、肌寒い日が続きますね。
昨年よりも20日早く関東甲信越地方が梅雨入りしたようですが、みなさん風邪などひいていませんか?

今月もまたレセプト請求が始まりました。

昨日からレセプトチェックのため、6:30〜出勤です。
今日は内視鏡検査の日で、胃カメラ 20件   大腸カメラ 12件 でした。今から昼食です[:食事:]

オリンピックだよ!まくちゃん。

明日はいよいよ、幕内会恒例行事のまくちゃんです。

 以前にもご案内したように「オリンピックだよ!まくちゃん」と題し
利用者様、スタッフで様々な競技を行います。

 明日は午前・午後の外来診察をして、内視鏡検査・手術と明日も
予定はたくさんですが、私自身もまくちゃんを楽しみにしておます。

多くの地域の方々や利用者様の御家族の方々のご参加をお待ちしております。

5/24(土)18:15〜  あいあい1F

小美玉市医療センター 眼科

 5月より小美玉市医療センターの眼科の診療が
月曜日(午前) 金曜日(午前) 土曜日(午前になります。

※土曜日が増えました。

 平日では通院が難しい方も通院がしやすいかと思います。
是非、受診してください。